ナルゲンボトルの蓋(キャップ)を漂白剤で洗う 茶渋・黒ずみ除去
ナルゲンボトルに頻繁にお茶を入れていたところ、蓋(キャップ)ネジ山の隅に茶渋のようなものが付着してしまいましたw
洗剤と歯ブラシでしっかり洗っても汚れが落ちないので、除菌も兼ねて漂白剤に浸けてみることにしました。
ナルゲンボトルの記載では、ボトル本体は塩素系NGとなっているものの、蓋に関しては素材が違うことに気がついたので、いけるんじゃないかと思いますw
因みにナルゲンボトルの蓋の素材はPP(ポリプロピレン)です。結果はいかに!
漂白剤で茶渋は落ちるか?!
画像のように、蓋の隅が茶渋で茶色くなっています。
ということで、早速漂白剤に浸けてみる!漂白剤の分量はよく分からないですが、とりあえず250mlの水に漂白剤を10ml入れて30分ほど放置!4%なので結構濃い配合だと思います。

漂白剤の効果はいかに!
30分後、漂白剤から取り出しすすいで見ると~!なんということでしょう!茶渋が綺麗に落ちてるではありませんか!やっぱ漂白剤の効果は抜群です。漂白直後の蓋の変色は見られませんが、今後の経過で変色した際にはレポートします。
余った漂白剤は、後に再利用して大事に使用しました。

今回使用した漂白剤の仕様
品名台所用漂白剤。
成分
次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、水酸化ナトリウム、液性はアルカリ性。
用途
台所用品の漂白、除菌、除臭、ふきん、おしぼり、まな板、食器(茶碗、カップ、哺乳びん等)、洗浄用具、ザル、食器用スポンジ、冷蔵庫、食器棚。
使用できるもの
白物のせんい製品(木綿、麻、ポリエステル、アクリル、レーヨン、キュプラ)メラミン以外のプラスチック製品、木・竹製品、陶器、ガラス器、食器用スポンジ
使用できないもの
色物、柄物のせんい製品、金属製の容器・用具、メラミン食器、漆器、獣毛のハケ、水洗いできないものや場所、食品
※漂白剤を使用するときは必ず換気しましょう。

キッチンハイター 小(600mL) 花王【ハイター】[漂白剤]

楽天で見る
人気 登山用水筒(ボトル) メーカー・ブランド一覧
スポンサーリンク
最近のコメント