MENU
カテゴリー

東日本大震災 被災地・避難所ペットの問題・対策

inu (2)
災害発生時、意外とスポットが当たらないペットの問題。災害時は人間が生きるだけでも精一杯で、ペットのことは後回しになりがち。

ペットと一緒に避難してきた人には家族同然ですが、避難所、行政からはペットの保護までは受け入れられてもらえない。基本的に避難所は動物アレルギーの人を考慮し、中には入れられないです。

東日本大震災での事例では、ペットの置き場所が無く避難所近くに繋いだりもしていましたが、鳴き声や匂い等に苦情が寄せられたこともありました。

仮設住宅入居の際も、ペットを飼ってる人は入居できないところがあったりと、いろいろと問題があります。ある被災地ではペットを飼っている人用の仮設住宅が集まるところもあったりしましたが、数が少ないのでなにかと大変。

なので、普段からペットを預けられる友人や親族などと話し合いをしておくのも良いと思います。

また、災害時のペットの対応は、各市町村によるマニュアルがある場合もあるそうなので、地元の行政に問い合わせて確認しておくと良いと思います。

行政は地震が起きてからでは、間違いなくまともに機能しないので、地震が起きる前に話し合いをし、取り決めをしっかりする必要がありますね。

ペットの防災・災害対策

名札・鑑札を付ける

被災直後、飼い主から逸れ彷徨うペットを多く見ました。そんな時に役立つのがペットの首輪などに付けられた名前や、住所、電話番号が書かれた名札です。これがあれば、飼い主に連絡する事が出来るので、再会できる確立が上がります。

躾(しつけ)

避難所などには多種多様な価値観を持った人が集まります。ちょっとした鳴き声などでも周囲の人たちともめる事もあります。ペットの最低限の躾は必須ですね。また、ペットフードの好き嫌いも無いように、普段からいろいろな物を与えるのも良いかもしれません。被災直後はペットの餌も選ぶ事ができませんので。

ワクチン予防接種

感染症を蔓延させないようにワクチンなどの予防接種はしておきたいですね。

ペット用の防災グッズ

災害発生時に瞬時にペットと一緒に避難できるように、リードやキャリーバッグによる移動に慣れさせる。人間用の非常持ち出し袋にペット用の食べ物や、リードの予備、常備薬の準備をしておくのも忘れずに。

被災地の本当の話・ペットフード事情

東日本大震災発生直後、コンビニ、スーパーなどに買い物に行ったときの事を思い出してみると、共通している事がありました。

それは、人間用の食料が品薄になっているなか、ペットフードコーナーは商品が殆ど減る事無く陳列されていたことです。なので、近くにスーパーコンビニ等があるのであれば、あえて多くのペットフードは備蓄しなくても大丈夫かな~、なんて思ったりします。早い段階で買いに行けばまず買えるはず。

しかし、これは住む環境・地域により大きく変わってきますので最低限のペットフードの備蓄は必要かと思います。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる