編み物– tag –
-
自衛隊グッズ
パラコードキーホルダー作り用のナスかんゲット
手芸店を物色していたら、パラコード(パラシュートコード)キーホルダーにマッチしそうなナスかんを見つけたので購入しておきました! 正式な品名はロープ用ナスかんとなっていますが、大きさもいい感じです。アリゲータークリップか、SOTOの携帯灰皿かな... -
自衛隊グッズ
輪ゴムを使ったパラコードブレスレットを作ってみた
この前、プラスチックバックルを使用してパラコードブレスレットを作りましたが、今回はバックル無しで伸縮仕様(芯が輪ゴム)のブレスレットを作ってみました。 作り方の基本はプラスチックバックルを使用したときと変わりません。編み方は「コブラステッ... -
自衛隊グッズ
パラコードでブレスレットを作ってみた (プラスチックバックル仕様)
この前手に入れたプラスチックバックルを使って、早速パラコードブレスレットを作ってみました。 編み方は「定番のコブラステッチ」っていう編み方です。約24センチのブレスレットを作るのに要したパラコードの長さは1.6mを2本なので、合計3.2m程使ってま... -
自衛隊グッズ
パラコードブレスレット作りに使えそうなバックルをゲット
手芸店を物色していたら、パラシュートコード(パラコード)のブレスレット作りに使えそうなプラスチックバックルを発見したので購入しておきました。 カラフルなバックルあればよかったのですが、黒しかなかったので、黒に。 サイズは横約4センチ、縦約2... -
自衛隊グッズ
パラコード(パラシュートコード) 端末処理・端の熱処理 ライターを使わない方法
パラコードで編み物を作るうえで、欠かすことの出来ない端末を解けないようにする処理。大体は普通のライター、ターボライターを使用して溶かす方法で端末を焼き止めしますが、裸火を使うのでどうしても思い通りに焼き止めできなかったり、焦げてしまって... -
自衛隊グッズ
パラコードで懐中電灯のストラップを作ってみた
パラコード編みこみキーホルダーに続き、今度は懐中電灯のストラップ的なものを編んでみた。出来上がり約60cmの物を作るのに要したパラコードの長さは、黒が6m、黄緑が3.5m程でした。長い分、最初はパラコードの端が邪魔で、作るの大変でしたw終盤になる... -
自衛隊グッズ
パラコードでキーホルダーを作ってみた(処女作)
パラコードを使った編み方をちょっと勉強したので、早速キーホルダーみたいなものを作ってみました。今回の編み方はショートステッチエンドレスフォールという編み方で、裏と表で編み目(柄)が違います。それほど難しい編み方ではなく、同じ作業を繰り返... -
自衛隊グッズ
パラコード(パラシュートコード)の編み方と使い方を模索中
パラコード(パラシュートコード)を7色ゲット!手に入れたのはよいですが、実はまだ使い道を考えていませんw編み方に関しても素人なので、今後勉強しながら覚える予定。現在パラコードを使って作ってみたいと思っているのは、ブレスレット、キーチェーン...
12