仙台うみの杜水族館・2階の様子(1階も少しあり)
前回記事「仙台うみの杜水族館・館内の様子(1階)」の続編です!
前回は1階の様子をお届けしましたが、今回は2階に潜入!1階は主に日本の魚、生物でしたが、2階は世界の魚、生物が展示されています。
2階も見どころ満載ですが、画像が少ないです。予めご了承下さいませm(__)m
目次
うみの杜スタジアムブース
一階からつながるエスカレーターにて、ポップコーンの匂いがしてると思ったら、やはりありました!って、ここのフロアについてまず見るべきはここではないですね!
こっちですよ!2階屋外にあるイルカとアシカのパフォーマンスショーを行っている「うみの杜スタジアム」今回は時間が合わず、パスしましたが、ここの水族館の目玉だと思いますので、是非ご覧になってください!やはり水族館といったらイルカ、アシカが主役と言っても過言じゃないですよ!

ここの屋外フロアには軽食(飲物もあり)売店がありますので、腹が減ったらこちらで!ここでしか買えない物もありますよ!

世界のうみフロア
2階屋外にあるうみの杜スタジアムフロアから同じく2階の屋内に入ると世界のうみフロアとなっています!2階には入り口が何箇所かありますが、順路通りに進むには、うみの杜スタジアムフロア(イルカがいるところ)の直ぐ近くの入り口から入りましょう!
入り口を誤って、順路を逆走している人が多かったです!
オセアニアブース
フェアリーペンギン、クマノミのなかま、さんご礁の魚たち、などがいたはずですが、画像がどれがどれだか分からなくなっちゃいました・・・
ヨーロッパブース
バイカルアザラシ。世界一の水深を誇る、ロシアのバイカル湖周辺に生息しているらしいです。名前のまんまですね!
気持ちよさそうに泳いでいました。


ヨーロピアンロブスター!でかい!ここのブースには他にも、シベリアチョウザメもいたと思います。

アフリカブース
まさかの鳥!コザクラインコ。この他、サビトマトガエル、ダイオウサソリ、パンサーカメレオン、プロトプテルス アネクテンスっていう生物もいるみたいです。
アメリカブース
北アメリカ、南アメリカに住む魚や生物。

スポッテッドガー。怖っ!

イロワケイルカ!シャチカラー!?

ピラルク。これは聞いた事ある方多いかと思います。


メガネカイマンというワニ。

アジアブース
アオウミガメです。個人的にカメを見ると3番というイメージです。海物語の確変絵柄ですね(笑)アジアブースには他にもキュウセン、キンメモドキ、チンアナゴ、テッポウウオ、ニシキアナゴがいます。
クラゲのいやしブース
近年くらげが人気らしです。見たことない幻想的なクラゲもいました。なお、パチンコ海物語ではクラゲは嫌われ者です(涙)
この世の生き物とは思えませんね。

海獣ひろば
順路に従い、2階屋内から屋外へ出ると、海獣ひろばです!ここは三井生命がメインスポンサーとなっているようで、パンフレットにも広告がばっちり掲載されてます。
至近距離でペンギンを観れます。

ペンギン好きにはたまらないかと思います。

ペンギンが沢山いるところから1階正面入り口の様子。未だに年間パスポートの顔写真を撮るための列が、、、かなりの時間並んでるようです。

どうでもよいトリビア。元2ちゃんねる管理人の「ひろゆき」氏はペンギンが好きらしい。

オタリア(アシカのなかま!?)が泳いでます。

こちらはビーバーの後姿。ビーバー初めてみましたよ♪

泳ぐビーバー。

顔は意外とかわいくない模様・・・

2階はここまで
順路に従い、海獣ひろばを見終わったら、建物の大体真ん中辺り。
ここの入り口から屋内に入り、一階へ下がります。

ここは2階の観察なんちゃらって書いてあった場所です。詳細は忘れました。

建物は3階も存在しますが、関係者以外立ち入り禁止です!

フードコート
一階に下がると、目の前に広いフードコートが!!館内に入ってまずは食事という場合、正面入り口からみて左奥に進みます。メニューもまた海にちなんだ物を用意しているようで、三陸海産物を使った新鮮な食材を使用しているんですって!
今回は腹減ってないのでパスしました。

フードコートを抜けた辺りに「ガチャポン」がありました。勿論海に因んだものです。

近くにはお土産売り場が!凄いアイテム数です。食べ物、ぬいぐるみがずらり!ショップ名は「uminomori shop」


ハイ水中(笑)

うみの杜ビーチ
お土産売り場の脇、屋外にある「うみの杜ビーチ」です。磯場をモチーフに作られていて、本物の砂もあります。

実際に磯場に入ることも可能!小さいお子さんはここで遊べます。

ヒトデやナマコもいます。

この日は天気悪かったですが、これからの時期、晴れた日は涼しくていいと思います。

是非仙台うみの杜水族館へ!おすすめです!
ということえで、ざっくりですが、仙台うみの杜水族館レポートでしたけども!見どころが少しでもお伝えできていれば幸いです!
これから宮城、仙台に観光、レジャーで来られる方は、「東北復興のシンボル・うみの杜水族館」に是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか!?
館内はバリアフリー構造となっていますので、お子様からお年寄りまで安全で楽しい時間を過ごせると思います!!今後間違いなく、宮城、否!東北のシンボルになりますね!
駐車場も2250台(高砂中央公園駐車場800台。オープンから一定期間は1450台の臨時駐車場整備)と広いです!

ただ、オープンしたばかりなので土日、祝日は暫く混雑すると思われますので、直ぐに行くのは得策ではないかも知れません。そのへんは悪しからず!

おまけ動画
少ないですが、動画もあります。よろしかったらご覧下さいませ!スポンサーリンク
最近のコメント