仮設住宅– category –
-
被災地の本当の話
風呂の換気扇カバーカビ除去
仮設住宅の風呂場の換気扇カバーがカビでヤバイ事になっていたので、カビを除去する作業を行いました。 換気扇カバーはバネのようなもので二点止めされていたようで、カバーを引っ張りフックを外すことで簡単に外せました。で、外してカバー裏側を見てみた... -
被災地の本当の話
仮設住宅の風呂の換気扇がカビだらけ
ふと、仮設住宅風呂の換気扇を見上げてみたらえらいことになっていました・・・これはカビですね。 仮設住宅の風呂は窓もなく、風を入れる事が出来ないのでやはりカビが発生しやすいです。 窓がないので、換気扇を常に稼動させているからってのもありそう... -
被災地の本当の話
衣類用圧縮袋で省スペース化 衣類圧縮袋の体験レビュー
震災から三年以上経ち、物資で頂いた衣類や、その後自分で買った衣類がいつの間にか増殖し、気がついたらタンスに入らないくらい増えてました。 タンスに入らないなら、タンスを増やせばよいのですが、如何せん仮設住宅なので、タンスを増やすと部屋のスペ... -
被災地の本当の話
仮設住宅 騒音対策 ガス給湯器の操作音を消す方法
東日本大震災から3年以上経過しましたが、被災地ではまだ多くの人が仮設住宅に暮らしています。住宅再建にはまだまだ時間がかかりそうです。 仮設住宅暮らしをしていると様々な問題がありますが、その中でも騒音問題は多いんじゃないでしょうか。 仮設住宅... -
被災地の本当の話
仮設住宅の風呂の大きさ
仮設住宅の風呂場です。入居前はどんな感じなんだろうと心配に思っていましたが、意外と広かったです。脚は伸ばせるレベルではないですが、これだけ広ければなんら不自由はしません。 ユニットバスはブリヂストン(Bridgestone)製です。なんか珍しいです... -
被災地の本当の話
仮設住宅の問題・雨漏り
仮設住宅で雨漏りが発生したときの画像です。現在雨漏りは解消していますが、仮設住宅に入居したばかりのときは結構酷かったです。茶色く滲んだ液体が流れ落ちていたので、錆も一緒に混じっていた模様( ;∀;) 仮設住宅は通気性があまりよくなく夏はじめじ... -
被災地の本当の話
仮設住宅のトイレを激写
仮設住宅って一般の方には謎が多いと思いますので、写真を撮ってみました。今回はトイレを激写しました。 仮設住宅と言うと狭いイメージがありますが、私が入居している仮設住宅のトイレに関しては広いです。寧ろ広すぎってレベルですね~! 仮設住宅には...
1