グーグルアースでたまたま発見した岩手県釜石市にある廃墟温泉「小川温泉(こがわおんせん)」に行って見ました。
場所は国道283号から日向ダムを目指してくれば迷うことなく来れる場所です。国道に日向ダムっていう標識も出ています。
道程は綺麗です
国道から6~7km位走ったでしょうか!?日向ダム通過後間もなく小川温泉到着です。近くに民家っぽいのがあるので道路の状態は良好です。
廃業してから結構経過しているようです。建物は経年劣化、投石などで傷んでいるようですが、植木や周りの備品をみると管理者は結構な頻度で来ている様子。
コンクリートも朽ちはじめてますね。こちらの建物には友楽館と書かれていました。
割れたガラスから中を覗いてみました。思ったほど中は荒れてないですね。
窓が開いてたので中を覗いてみると・・・やはり風呂でした!小さい湯船です。
お風呂近くの広場にあったブランコ。かつては子供たちもここで遊んでいたんでしょう。
玄関から撮影。散らかってますが、酷く荒れてる感じはしません。
ちょっと忘れましたが、こちらはさらに右側にあった建物。新しめのインターホンがあったので、近年まで管理人が寝泊りしていたんでしょうか。
温泉奥に廃屋
小川温泉から少し道路を奥に行くと温泉関係施設らしき廃屋がありました。こちらも良い感じに朽ちていて廃墟好きにはたまらないですね。
二階建ての廃屋隣に一階建ての廃屋もあります。こちらもそれなりに古そうです。
岩手にはまだまだマイナー廃墟があると思うので、発見したら行ってみたいですね~!
釜石小川温泉とは
今回訪れて分かった事
●小川温泉は(こがわおんせん)と読む
●現在廃業していて泊れない
●温水の温泉ではなく、湧き出てきた水を沸かす鉱泉だった
●建物の一部は昔釜石製鉄の保養所だった
●熊出没注意
ネットで調べても小川温泉の詳しいことは分かりませんが、自然豊かな癒される場所でした。廃墟好きにおすすめかと思います。
道中の日向ダムも遊ぶところが沢山あるので、お子さん連れでも楽しめるところなんじゃないでしょうか!
おまけ動画
コメント
コメント一覧 (6件)
子供の頃、母親と一緒に何度か泊まったところです。もう50年以上前の話。うっすらと覚えのある風景と遊具です。
コメントありがとうございます!
50年以上前の釜石というと、鉄の町としてまだ栄えていた時代でしょうか。
当時の小川温泉の風景、見てみたかったです!
友楽館は友人の家でした。
小さい時はよく行ってました。
写真に写ってる場所はよく走り回りました!
懐かしいです。
小川温泉(インターホンがある方)には小さい時にアイスを買いに行きました!
何もなくて熊は出るし蛇はいるし怖かったけどあの自然の中で育つことが出来てほんとよかったです(ˊᵕˋ)
匿名さん
友人の家だったんですか!自然豊かで良いところですね!
いつかまた機会があれば行ってみたいですね。
いや~なつかしいです。
釜石製鉄所の研修といって泊まりがけのの社員教育がありました。
三陸沿岸には温泉は少なく貴重な温泉でした。
でも沸かし湯でしたがうれしかったです。
匿名さん
当時泊ったことがある方からのコメント驚きました!
言われてみれば、釜石周辺に温泉は少ないかもしれませんね!