岩手県遠野市「藤沢の滝」散策
岩手県は遠野市にある、「藤沢の滝」を散策してみました。
藤沢の滝は長野川の支流で、上流1000mに及ぶ渓流の間に断崖絶壁が連なり、大小の四十八の瀧が続いています。(通称四十八瀧)
渓流には遊歩道があり、連続する瀧の景観を楽しむことが出来ます。
見所は奥にある「女瀧」と「男瀧」です。遠野市にお越しの際は、立ち寄る価値はあるかもです。
アクセスは岩手県遠野市国道283号線から国道107号線を住田町方面へ約8キロメートル進むと藤沢の滝入口の看板があります。
藤沢の滝農村公園の看板。見所の女滝、男滝までは1kmほどあるみたいです。
この看板画像は拡大できますのでご覧ください。

午後3時20分散策スタート!

ちなみにここ藤沢の滝には綺麗なトイレと車数十台停められる駐車場もあります。東屋もありますね!

シダ植物が沢山な遊歩道を進んで行きます!

キッチが滝。

コケが生してます。ジブリアニメ、もののけ姫に出てくる、コダマがいそうな雰囲気(笑)

銚子の口瀧。名前の由来が気になります。

渓谷は滝だらけです。

コケの生した木の橋を渡って進む。

明神の瀧。

明神瀧は看板3つ目の瀧です。

ザ・自然って感じです。マイナスイオン噴出中!?

木の階段を登っていきます。

扇が瀧到着!

あまり瀧が写っていませんでした・・・

石がゴロゴロ、コケコケコケ。

ちなみにここ藤沢の瀧渓流には熊が生息しているらしいので、熊よけグッズは必須です!今回は2人で会話しながらでしたので、熊との遭遇はありませんでした。
それでも一応、笛、発炎筒、ナイフ、鎌を所持して行動してました(汗)

道中、このような看板がありましたが、どこのことを示しているのかわからず、そのまま進みました。

ゴロゴロ岩場を歩いて行く。

がけ崩れで迂回ルートが設置されてました。そして、蜂に注意の看板が!!さすがにこの時期はいませんでしたが、夏場は危険かと思います。

迂回ルートは単管足場を通る絶景ルートです!

あまり高くないですが、落ちたらやばそうです。

迂回ルートはまだつづく。

単管の橋。ここも絶景!

迂回ルートを抜けて少し歩いたら、藤沢の瀧、一番の見所「女瀧・男瀧」が見えてきました。なお、看板にはここの瀧の前にもうひとつ「尾ヶ瀬瀧」というものがありましたが、発見できませんでした。

應瀧「女瀧・男瀧」ここに来るまで、およそスタートから25分でしたね。

下っていきます!

女瀧です。絶景!

瀧の周りはここもコケ。

岩から水が流れ落ちてます。大きな岩です。

こちらは男瀧!

滝行(たきぎょう)できそうなとこですね~!

左が女瀧で右が男瀧。しばらく、自然を官能し、帰路につきました。

岩手県遠野市の秘境でしたね。近くにお越しの際は是非立ち寄ってみて下さい!

こちら動画です!よろしかったらご覧ください!
スポンサーリンク
最近のコメント