楽しい登山 アウトドア 防災グッズ集め


東日本大震災3.11の被災者が綴る、被災地の本当の話と、役立つ防災・アウトドア・自衛隊グッズなどの紹介。その他いろいろな検証とか、レビュー。
  • トップページ
  • 防災グッズの選び方
  • 被災地の本当の話
  • 防災グッズ
  • 登山、アウトドアグッズ
  • 自衛隊グッズ
スポンサーリンク
楽しい登山 アウトドア 防災グッズ集め > 登山、アウトドアグッズ > 調理器具 > SOTO G-ストーブ STG-10 レビュー・評価

SOTO G-ストーブ STG-10 レビュー・評価

Tweet
LINEで送る

新春、皆様は初売りなにを買いましたでしょうか!?僕はといいますと、今年最初に買ったものといえば自動販売機で缶コーヒー(ジョージアエメマン)ですかねw

そして次に買ったものは「アウトドアグッズ」です!前から気になっていた新富士バーナー(SOTO)製のG-ストーブ STG-10を買ってみたので自分なりにレビューしてみたいと思います!

バーナーのメーカーには様々なメーカーがありますが、登山をしている友達がおすすめと言っていた新富士バーナー製のものを買った次第です。

登山・アウトドア 人気 バーナー(ストーブ・ガスコンロ) メーカー・ブランド一覧

また、新富士バーナーといえば、昨年「日本百名山」を人力のみで制覇した田中陽希(たなかようき)も使用していたことで知られていますからね!

まずは6分で分かる「SOTO G-ストーブ STG-10」の動画を撮ったのでそちらを見てもらえばどのような製品なのかザックリ分かると思います!開封、バーナー組み立て、ボンベセット、点火までの動画です。

G-ストーブ STG-10 通販価格相場・詳細
楽天で見る・Amazonで見る・Yahooで見る・ヤフオクで見る

G-ストーブ STG-10:基本仕様
●外形寸法
幅153×奥行195×高さ77mm(使用時・本体のみ)
幅142×奥行78×高さ25mm(収納時)
●重量
380g(本体のみ) 
●発熱量※1
2.1kw(1800kcal/h) (ST-760使用時)、1.7kw(1500kcal/h) (ST-700使用時)
●使用時間※2
約2.1時間(ST-760 1本使用時)、約2.6時間(ST-700 1本使用時)
●使用燃料
G-FUEL(STG-70)、SOTO製品専用容器(CB缶)
●点火方式
圧電点火方式
●材質
本体:アルミニウム+ステンレス、火口:アルミダイカスト、バルブ:真鍮
●付属品
収納ケース、補助ゴトク
備考
ボンベは別売です。
※1 気温25℃無風状態で点火後から5分間の燃焼データより算出。
※2 気温25℃無風状態で点火後から30分間の燃焼データより算出。
新富士バーナーのサイトから引用

目次

  • 1 大きさ
  • 2 重さ
  • 3 マテリアル・作り込み
  • 4 バーナー部分の取り付け方
  • 5 ガスボンベの取り付け方
  • 6 点火方法
  • 7 まとめ

大きさ

大きさは文庫本くらいです。もっと分かりやすく言えばニンテンドーDSの標準サイズ位かと思います。逆にわかりにくいかもw
bousai-goodslist456

重さ

重量は実測で400gほどあり、結構ズッシリとした感じですので、ガチ登山などでは荷の負担になりそうです。軽量のものを選ぶならば100g切っている同メーカーのマイクロレギュレーターストーブ SOD-300Sあたりでしょうか。当たり前ですけど、田中陽希も軽量のバーナー使ってましたね!
bousai-goodslist457

マテリアル・作り込み

G-ストーブ STG-10 は日本製いわゆるMade in Japanですので、非常にしっかりした作りをしています。開閉部分の隙間などもピッタリで、精度高いです。

アルミの収納ケースもバリなどはありませんし、ケース側面や脚、ビスなどは全てステンレス製なので錆にくいと思われます。

バーナー本体も同様、しっかりした作りで、ダメ押しするようなところはない印象です。

ポーチもオマケ的なものではなく、厚めのナイロンですので、丈夫そうです。
bousai-goodslist458

バーナー部分の取り付け方

アルミケースにバーナーをセットするのはちょっとコツが必要でした。分かってしまえば簡単で、上からただ押し込んでやる感じですね。※動画3:00のところ参照
bousai-goodslist460

ガスボンベの取り付け方

ガスボンベをバーナーに取り付ける際もコツがありますが、説明書を見ながらいじくれば割と簡単に取り付けられます。※動画3:55のところ参照

なお、ガスボンベは新富士メーカー製のガスボンベが推奨されています。僕はホームセンターで市販されている安物を使用しましたが、問題ありませんでした。というか殆どの方は市販品使ってるみたいです。専用品は高価ですもんねw
bousai-goodslist461

点火方法

点火方法は圧電点火方式を採用しています。圧電点火とは簡単に言うと電子ライターで、「カチッ」と静電気を発生させ点火する方式です。

ガス栓を少し緩ませ、「スー」とガスが出る音がしたら点火ボタンを「カチッ」と音がするまで押します。ガスが多すぎると点火しにくいので、その辺を気をつけながら点火しましょう。※動画5:30のところ参照。

点火スイッチで点きにくいときはライターや、マッチでも点火可能です。その際は真上から点火すると火傷の危険性がありますので、横から火を近づけると良いと思います。安全に点火したい場合、着火マンみたいな裸火が遠くになるライターがおすすめ。
bousai-goodslist462

まとめ

まだ実際に調理したことないのでその辺はなんともいえませんが、携帯性に優れ、作りもしっかりしているので、アウトドア、災害時に活躍してくれると思います。

カセットコンロに使用するガスボンベを使用するので汎用性にも優れている。収納時の角ばったデザインも気に入った!!

今度釣りとかに行った際にラーメンかなんか作って食べてみたいと思います。野外は風があるので室内の使い勝手とは違うでしょうし!その時はまた記事書きます。
bousai-goodslist459
[wp-5star]

スポンサーリンク
Tweet
LINEで送る

SOTO新富士バーナー
2015年1月6日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  登山、アウトドアグッズ, 調理器具
関連記事
  • SOTO マイクロレギュレーターストーブ SOD-300 レビュー 新富士バーナー
  • 新富士バーナー(SOTO) G-ストーブ STG-10 火力テスト
  • 新富士バーナー(SOTO) G-ストーブ STG-10 防風(耐風)テスト
  • 「自衛隊装備兵式飯盒2型」と「G-ストーブ STG-10」でラーメン作ってみた
  • ジェットボイル(JETBOIL)VS新富士バーナー(SOTO)沸騰時間比較
  • SOTO 新富士バーナー 2015 新作ストーブ アミカス(AMICUS)
  • SOTO(ソト)レギュラーストーブ用マルチケース
  • 登山・アウトドア 人気 クッカー(コッヘル・鍋) メーカー・ブランド一覧

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 陸上自衛隊 野外基地の様子 (ジオラマ) 防災備蓄用におすすめ アルファ化米 サタケ マジックライスを購入 »

スポンサーリンク

ページ内検索

人気記事

  • パラコード編み 超簡単なブレスレットの編み方・作り方(図解) - 268,887 views
  • ジーショック (G-SHOCK) 電池交換 方法 DW-5600E - 190,043 views
  • 日章旗(にっしょうき)と旭日旗(きょくじつき)の違い ・よくある勘違い!? - 123,810 views
  • ジーショック (G-SHOCK) 掃除・洗浄 方法 DW-5600E - 92,554 views
  • パラコード編み 簡単なキーホルダーの編み方・作り方(図解) - 92,237 views
  • 陸上自衛隊 払い下げ車両 中古車両は購入できるのか!? - 89,038 views
  • ガソリン 灯油 軽油 見分け方 画像あり - 68,820 views
  • 100均ダイソー 紙コップの種類と大きさ - 67,474 views
  • ナルゲンボトル 種類別 サイズ 寸法 nalgene-bottle - 58,137 views
  • ジーショック (G-SHOCK) 分解 方法 DW-5600E - 56,440 views
  • ゴアテックス製品の洗濯・手入れ方法 - 53,972 views
  • 石油ストーブ 芯交換 方法 【コロナSX-2412Y】 - 46,927 views
  • セイコーダイバー ベゼルの外し方/掃除 SCUBA 200M/7N35-6000 - 46,431 views
  • ナルゲンボトル キャップ 交換アクセサリーで飲み口変換 - 40,757 views
  • ジーショック(G-SHOCK)を着けたまま風呂(入浴)耐水性能実験 - 39,938 views
  • ペットボトルを冷蔵庫(冷凍庫)で冷凍する方法 - 39,022 views
  • 田中陽希着用の腕時計とは - 34,255 views
  • ナルゲンボトル 冷凍実験・冷凍方法を検証 nalgene-bottle - 33,763 views
  • パラコード(パラシュートコード)の編み方と使い方を模索中 - 32,587 views
  • ナルゲンボトルに熱湯は大丈夫かを検証・nalgene-bottle - 32,476 views
スポンサーリンク

最近のコメント

  • セイコーダイバー ベゼルの外し方/掃除 SCUBA 200M/7N35-6000 に 響 より
  • 岩手県釜石市 廃墟探索 小川温泉(こがわおんせん) に taka より
  • 岩手県釜石市 廃墟探索 小川温泉(こがわおんせん) に 匿名 より
  • 岩手県釜石市 廃墟探索 小川温泉(こがわおんせん) に taka より
  • ジーショック (G-SHOCK) 分解 方法 DW-5600E に mitu 3JI より
ブログランキング・にほんブログ村へ

YouTubeチャンネル

プロフィール

東日本大震災3.11にて実際に被災し、避難生活を体験しました。被災生活で本当に役立った防災グッズ、知恵、裏話、噂話。アウトドアグッズ、自衛隊グッズのレビュー、その他色々なことを綴っているブログです!お気軽にコメント下さい!

プロフィールの詳細

twitter

@bousaiyarouさんのツイート

カテゴリー

  • 被災地の本当の話
    • 防災サバイバル術・知識
    • 東日本大震災体験談
    • 被災地で役立った物
    • 仮設住宅
  • 防災グッズ
    • 非常持ち出し袋リスト
    • 家庭用防災グッズリスト
    • 防災グッズの選び方
    • 非常食、飲料
    • 懐中電灯、ライト
    • 携帯ラジオ
    • 携行缶
    • ガソリンの缶詰
    • マスク
    • 小物
    • ウェットティッシュ
    • ビニール袋
    • 蝋燭(ろうそく)
    • おもしろ防災グッズ
    • お金
    • キャップ(帽子)
    • スコップ・ショベル
    • トイレットペーパー
    • ヘルメット
    • ホッカイロ
    • ポータブルシャワー
    • ロープ
    • 双眼鏡
    • 地震・津波シェルター
    • 地震対策
    • 常備薬
    • 放射線測定器 
    • 浄水器
    • 発電機
    • 石油ストーブ
    • 給水タンク・水タンク
    • 緊急地震速報受信機
    • 自転車
    • 調理器具
    • 車載用
    • 軍手、手袋
    • 防災用メガネ
    • 雨具
    • 非常持ち出し袋
    • 靴
  • 登山、アウトドアグッズ
    • ウェア
    • パンツ
    • 登山靴
    • バックパック
    • トレッキングポール
    • 水筒、ボトル
    • サングラス
    • ヘッドライト
    • 腕時計
    • 調理器具
    • ツールナイフ
    • 携帯GPS
    • コンパス(方位磁針)
    • 携帯灰皿
    • ラジオ
    • アクセサリー
    • スノーシュー
    • カラビナ
    • チェア(椅子)
    • ゴアテックス製品・洗濯・手入れ
    • 有名人着用モデル
    • 栗城史多着用品
    • 山岳映画
    • カメラ
  • 自衛隊グッズ
    • 飯盒
    • 雨具
    • 弾帯
    • 水筒
    • グローブ
    • 腕時計
    • 小物
    • プラモデル
    • 自衛隊車両
    • 用語
    • パラコード
    • ミリタリー全般
  • その他レビュー
  • 雑記・ぼやき
  • 日常
  • 東北おすすめスポット
  • ご意見・ご質問

アーカイブ

お問い合わせ

問い合わせ
どんなに些細なことでも構いません。ご意見ご感想のお問い合わせお待ちしております!
お問い合わせはこちらから

アクセスカウンター

  • 3016138総閲覧数:
  • 28今日の閲覧数:
  • 543昨日の閲覧数:
  • 1884173総訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:

相互リンク、RSS

当サイトでは相互リンク募集中です。詳しくは→相互リンクについて
ブログランキング・にほんブログ村へ
相互リンクサイト集

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright© 2021 楽しい登山 アウトドア 防災グッズ集め. All rights reserved.

ページトップへ