SOTO マイクロレギュレーターストーブ SOD-300 レビュー 新富士バーナー
GW某日、友人5名と標高290m級の登山に挑戦しました。え?ゼロが一個足りないって?否!290mであってますw高さはないですが、下山まで5.5時間位は歩いてたと思います。山をぐる~っと回った感じですね。下山家以下のスペックの私には丁度よいコースでしたw
登山の楽しみと言えば昼食ですが、今回友達がSOTOのマイクロレギュレーターストーブを所持してきたのでお湯を沸かしてカップラーメンを食すことになりましたので、レビューしてみたいと思います。
SOTO マイクロレギュレーターストーブ SOD-300 沸騰までの時間
クッカーはスノーピークのトレックコンボ
点火から4~5分、沸騰してきました!少し風がありましたが余裕な感じですね~!

カップラーメンを美味しく食す事が出来ました~!

それからコーヒーも沸かして飲みました。山で飲食すると普段の食事より1.5倍美味しく感じますw因みに右にチラッと写ってるのはJETBOIL(ジェットボイル)

アウトドア・防災用としても使える携帯コンロ
今回活躍したSOTOのマイクロレギュレーターストーブSOD-300ですが、アウトドアは勿論のこと、防災用の携帯コンロとしてもおすすめですね!なんといっても収納時のサイズが手のひらサイズとコンパクトだし、重さも73グラム(本体重量)しかないのが魅力。火力もご飯とか余裕で炊飯できるレベルだと思います。普通のカセットコンロは大きいので場所を取りますがこれだったら超省スペースです。
やはりアウトドアグッズというのは、防災でも活躍できる場面が多いと感じた今日この頃です。

楽天市場
スポンサーリンク
最近のコメント