楽しい登山 アウトドア 防災グッズ集め


東日本大震災3.11の被災者が綴る、被災地の本当の話と、役立つ防災・アウトドア・自衛隊グッズなどの紹介。その他いろいろな検証とか、レビュー。
  • トップページ
  • 防災グッズの選び方
  • 被災地の本当の話
  • 防災グッズ
  • 登山、アウトドアグッズ
  • 自衛隊グッズ
スポンサーリンク
楽しい登山 アウトドア 防災グッズ集め > 被災地の本当の話 > 防災サバイバル術・知識 > 飯盒による炊飯(炊爨)実践・兵式飯盒2型

飯盒による炊飯(炊爨)実践・兵式飯盒2型

Tweet
LINEで送る

以前も兵士飯盒2型を使い石油ストーブによる炊飯を行いました。そのときは火力調整なしで炊飯しましたが今回は火力調整を加えての実践予定です。それと今回は飯盒の吹きこぼれを考慮して、ストーブにアルミホイルを敷いてみました。ストーブによる飯盒炊飯二回目。果たして上手く炊けるのか!?ではスタート!

今回も二合炊きなので飯盒の中蓋のメモリまでお米を入れます。
hangou12



中蓋で軽量したお米を飯盒本体に入れます。
hangou13

濁りがなくなるまで米を数回研ぎます。研いだら飯盒本体のメモリまで水を張る。で、今回は30分間水に浸して寝かせました!前回は寝かせてないですが30~40分寝かせるのが基本です。
hangou14

30分後石油ストーブに飯盒をかけます。
hangou15

火力はこんな感じです。後は沸騰するまで待ちます。が、ここで異常事態発生!前回20分ほどで沸騰したのですが、今回はどういう訳だか20分過ぎても沸騰しない模様。わけがわからないよ。結局沸騰するまで45分かかりました。もしかしたらストーブに敷いたアルミホイルが悪さをしているのかもと思い、アルミホイルを取っ払いました!
hangou16

沸騰したようなので、火力を上げました。アルミホイルを取っ払ったら何となく火力が飯盒にダイレクトに伝わってる印象。たかがアルミホイル、されどアルミホイル。やっぱ関係あるかもしれません!
hangou17

ぐつぐつと音がし、飯盒から吹きこぼれが起きたら弱火に戻しますが全く音が聞こえてこない・・・ちょっと不安が。その後もちょろちょろ吹きこぼれがあるだけで、ぐつぐつ音は聞こえてきません(汗)そんなこんなで強火で30分後、今度は焦げ臭い匂いが!!この段階で吹きこぼれはほぼなくなっていたので炊けたと判断し、ストーブから飯盒を取りました。
hangou18

飯盒を逆さまにし、飯盒をポンポン叩き、飯盒本体のご飯を落として20~30分蒸らします。このとき、ご飯がストンと滑るように落ちたので、ご飯がカピカピになってるんじゃないかと予想・・・さて結果は。
hangou19

20分後、恐る恐る蓋を開けてみると・・・
予想以上にしっかり炊けてます!前回、若干水っぽい感じの仕上がりでしたが、今回は炊飯器で炊いたような感触!
hangou20

早速試食です!
hangou21

茶碗によそるとこんな感じですね~。
hangou22

茶色いのはいわゆる「おこげ」です!これがまた飯盒炊飯ぽっくて良い。
hangou23

今回はちょい焦げる具合の出来でしたが、これぐらいが一番美味しいご飯だと思います!毎回こんな具合に炊けるようになれば完璧ですね~!ベタベタ水っぽいご飯より焦げ気味のほうが美味しいです。
hangou24

今回の飯盒炊飯の反省。

前回のデータでは同じ火力で20分で沸騰したのに今回は2倍以上の時間を要しました。恐らくストーブにアルミホイルを敷いたのが原因だと思われます。よって石油ストーブで飯盒炊飯を行う場合、何も敷かずに直接飯盒をストーブに乗せると調理時間が早まる事が分かりました。

飯盒炊飯で一番重要な炊きあがりを見極めるポイントもイマイチあやふやになってしまい、火力を弱める事が出来なかったのでその辺ももうちょっと見極めが出来るようにしたいとこです。しかし、飯盒炊飯は良くあるマニュアル通りにはなかなか行きませんね~!それがまた面白いんですけどね!機会があればまたチャレンジしてみます。今度はガスコンロで飯盒炊飯も考えてます!

↓↓今回使用した兵式飯盒2型(レプリカ)です。使用二回目ですが全く問題なく使えています!未だに塗装剥げもしないので、塗装もきっちりされてるようです。作りもしっかりしているし形も限りなく官給品に近いので自衛隊グッズを集めてる人にはおすすめかも知れませんね~!
●兵式飯盒2型・戦闘飯盒2型レプリカ詳細・値段

スポンサーリンク
Tweet
LINEで送る

レプリカ, 兵式飯盒2型
2014年2月25日(火)  3 件のコメントorトラックバック  自衛隊グッズ, 防災サバイバル術・知識, 飯盒
関連記事
  • 飯盒の炊き方 使い方 石油ストーブで炊爨!
  • ガスコンロで飯盒炊飯する方法を検証 兵式飯盒2型
  • 陸上自衛隊 兵式飯盒2型 戦闘飯盒2型 防災グッズ
  • 1分でわかる自衛隊 兵式飯盒2型(戦闘飯盒2型) レプリカ
  • 自衛隊装備 水筒2形 Qマークなし 訓練仕様
  • 水筒2型 迷彩覆い(キャンティーンカバー) 自衛隊装備品
  • 自衛隊装備 弾帯3型 短 訓練仕様
  • 陸上自衛隊 弾帯3型 レビュー 動画

コメント / トラックバック 3 件

:直火で作る炊きたてご飯魅力まとめ!|2016年1月8日(金)

[…] 【魅力2】直火で炊くのでおいしい! 直火で炊いたご飯が美味しい理由は、お米のうま味を引き出す酵素「アミラーゼ」が関係しています。 直火焚きの場合は火力を自力で調整できるので、最初はこのアミラーゼが最もよく働く40~50℃(弱火)の状態を保つことができます。それによりうま味成分がより多くお米から出るため、おいしいご飯が炊けるのです。 photo by 週末冒険会 出典:料理サプリ 【魅力3】おこげが食べれる! 炊飯器ではお目にかかれないおこげは直火炊きならではの特権。自分が食べるご飯におこげが入っていたら得した気分になりますよね。大人は小さなころのキャンプを思い出し、子供は初めてのおこげに心躍らすでしょう! photo by アウトドア・サバイバルグッズ 検証&レビューサイト […]

:直火で作る炊きたてご飯魅力まとめ!|2016年1月8日(金)

[…] 【魅力2】直火で炊くのでおいしい! 直火で炊いたご飯が美味しい理由は、お米のうま味を引き出す酵素「アミラーゼ」が関係しています。 直火焚きの場合は火力を自力で調整できるので、最初はこのアミラーゼが最もよく働く40~50℃(弱火)の状態を保つことができます。それによりうま味成分がより多くお米から出るため、おいしいご飯が炊けるのです。 photo by 週末冒険会 出典:料理サプリ 【魅力3】おこげが食べれる! 炊飯器ではお目にかかれないおこげは直火炊きならではの特権。みんなでごはんを分けて食べる際、自分に配られたご飯がおこげ付だったら得した気分になりますよね。大人は小さなころのキャンプを思い出し、子供は初めてのおこげに心躍らすでしょう! photo by アウトドア・サバイバルグッズ 検証&レビューサイト […]

:直火で作る炊きたてご飯魅力まとめ!|2016年4月11日(月)

[…] たら得した気分になりますよね。大人は小さなころのキャンプを思い出し、子供は初めてのおこげに心躍らすでしょう! photo by アウトドア・サバイバルグッズ 検証&レビューサイト […]

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ソーラークッカー・太陽光で調理、炊飯、湯沸し・防災・災害対策 ブレーカー自動遮断装置・池上彰さんの番組で紹介されてました! »

スポンサーリンク

ページ内検索

人気記事

  • パラコード編み 超簡単なブレスレットの編み方・作り方(図解) - 269,627 views
  • ジーショック (G-SHOCK) 電池交換 方法 DW-5600E - 190,897 views
  • 日章旗(にっしょうき)と旭日旗(きょくじつき)の違い ・よくある勘違い!? - 124,730 views
  • パラコード編み 簡単なキーホルダーの編み方・作り方(図解) - 93,009 views
  • ジーショック (G-SHOCK) 掃除・洗浄 方法 DW-5600E - 92,870 views
  • 陸上自衛隊 払い下げ車両 中古車両は購入できるのか!? - 89,570 views
  • ガソリン 灯油 軽油 見分け方 画像あり - 69,434 views
  • 100均ダイソー 紙コップの種類と大きさ - 67,597 views
  • ナルゲンボトル 種類別 サイズ 寸法 nalgene-bottle - 58,717 views
  • ジーショック (G-SHOCK) 分解 方法 DW-5600E - 56,783 views
  • ゴアテックス製品の洗濯・手入れ方法 - 54,087 views
  • 石油ストーブ 芯交換 方法 【コロナSX-2412Y】 - 47,808 views
  • セイコーダイバー ベゼルの外し方/掃除 SCUBA 200M/7N35-6000 - 47,664 views
  • ナルゲンボトル キャップ 交換アクセサリーで飲み口変換 - 41,025 views
  • ジーショック(G-SHOCK)を着けたまま風呂(入浴)耐水性能実験 - 40,231 views
  • ペットボトルを冷蔵庫(冷凍庫)で冷凍する方法 - 39,093 views
  • 田中陽希着用の腕時計とは - 34,552 views
  • ナルゲンボトル 冷凍実験・冷凍方法を検証 nalgene-bottle - 33,941 views
  • ナルゲンボトルに熱湯は大丈夫かを検証・nalgene-bottle - 32,681 views
  • パラコード(パラシュートコード)の編み方と使い方を模索中 - 32,677 views
スポンサーリンク

最近のコメント

  • セイコーダイバー ベゼルの外し方/掃除 SCUBA 200M/7N35-6000 に 響 より
  • 岩手県釜石市 廃墟探索 小川温泉(こがわおんせん) に taka より
  • 岩手県釜石市 廃墟探索 小川温泉(こがわおんせん) に 匿名 より
  • 岩手県釜石市 廃墟探索 小川温泉(こがわおんせん) に taka より
  • ジーショック (G-SHOCK) 分解 方法 DW-5600E に mitu 3JI より
ブログランキング・にほんブログ村へ

YouTubeチャンネル

プロフィール

東日本大震災3.11にて実際に被災し、避難生活を体験しました。被災生活で本当に役立った防災グッズ、知恵、裏話、噂話。アウトドアグッズ、自衛隊グッズのレビュー、その他色々なことを綴っているブログです!お気軽にコメント下さい!

プロフィールの詳細

twitter

@bousaiyarouさんのツイート

カテゴリー

  • 被災地の本当の話
    • 防災サバイバル術・知識
    • 東日本大震災体験談
    • 被災地で役立った物
    • 仮設住宅
  • 防災グッズ
    • 非常持ち出し袋リスト
    • 家庭用防災グッズリスト
    • 防災グッズの選び方
    • 非常食、飲料
    • 懐中電灯、ライト
    • 携帯ラジオ
    • 携行缶
    • ガソリンの缶詰
    • マスク
    • 小物
    • ウェットティッシュ
    • ビニール袋
    • 蝋燭(ろうそく)
    • おもしろ防災グッズ
    • お金
    • キャップ(帽子)
    • スコップ・ショベル
    • トイレットペーパー
    • ヘルメット
    • ホッカイロ
    • ポータブルシャワー
    • ロープ
    • 双眼鏡
    • 地震・津波シェルター
    • 地震対策
    • 常備薬
    • 放射線測定器 
    • 浄水器
    • 発電機
    • 石油ストーブ
    • 給水タンク・水タンク
    • 緊急地震速報受信機
    • 自転車
    • 調理器具
    • 車載用
    • 軍手、手袋
    • 防災用メガネ
    • 雨具
    • 非常持ち出し袋
    • 靴
  • 登山、アウトドアグッズ
    • ウェア
    • パンツ
    • 登山靴
    • バックパック
    • トレッキングポール
    • 水筒、ボトル
    • サングラス
    • ヘッドライト
    • 腕時計
    • 調理器具
    • ツールナイフ
    • 携帯GPS
    • コンパス(方位磁針)
    • 携帯灰皿
    • ラジオ
    • アクセサリー
    • スノーシュー
    • カラビナ
    • チェア(椅子)
    • ゴアテックス製品・洗濯・手入れ
    • 有名人着用モデル
    • 栗城史多着用品
    • 山岳映画
    • カメラ
  • 自衛隊グッズ
    • 飯盒
    • 雨具
    • 弾帯
    • 水筒
    • グローブ
    • 腕時計
    • 小物
    • プラモデル
    • 自衛隊車両
    • 用語
    • パラコード
    • ミリタリー全般
  • その他レビュー
  • 雑記・ぼやき
  • 日常
  • 東北おすすめスポット
  • ご意見・ご質問

アーカイブ

お問い合わせ

問い合わせ
どんなに些細なことでも構いません。ご意見ご感想のお問い合わせお待ちしております!
お問い合わせはこちらから

アクセスカウンター

  • 3037803総閲覧数:
  • 258今日の閲覧数:
  • 607昨日の閲覧数:
  • 1900345総訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:

相互リンク、RSS

当サイトでは相互リンク募集中です。詳しくは→相互リンクについて
ブログランキング・にほんブログ村へ
相互リンクサイト集

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright© 2021 楽しい登山 アウトドア 防災グッズ集め. All rights reserved.

ページトップへ