アイ・アム冒険少年 防災グッズまとめ
先日、TBSのテレビ番組「アイ・アム冒険少年」(出演:ナインティナイン岡村隆史・ココリコ田中直樹・川島海荷 )で「脱出島~無人島から脱出せよ!~」というテーマのものが放送されていました。
番組の内容は、人類の文明が皆無の過酷な環境下でどのように生き抜くかといったもので、サバイバルのプロとアウトドア経験無しのモデル、対照的2な人がそれぞれ無人島からの脱出に挑むというもの。
サバイバルのプロとして登場するのは元海上自衛隊員のエースで、群馬のランボーという異名を持つ土田貴弘さん。サバイバルのプロということで、所持しているのはナイフ1本のみ。
一方アウトドア経験無し、ニューヨーク出身のハーフモデル・眞木美咲パメラさんは最先端の防災グッズを駆使し、無人島からの脱出に挑む。
「サバイバル達人VS防災グッズ美女」どちらが生き残れるんでしょうね!?この放送はまだ完結していないので続きが気になるところです。
個人的にはこのような環境下ではサバイバルの知識が豊富な群馬のランボーが最強だと思うのですがどうなんでしょう。
でもまあ、今回の企画はバラエティ番組ですからね、そのへんはお察ししながら結果を見守るこにしましょうw
ユダヤだったか忘れましたけど「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣りを教えれば一生食べていける」という諺(ことわざ)があります。まさにこれだと思うんですよね。サバイバルのプロは生きる術を知っているかと。
因みに僕が超ヤバイと思う真のサバイバルの達人は故・小野田 寛郎(おのだ ひろお)氏です。小野田氏は戦争終結から終戦を知らないまま29年間フィリピン・ルバング島にいた事で有名ですよね。「生きる術・真のサバイバルを体現」していると思いました。
※小野田さんをご存知でない方は小野田さんの著書を読むと凄さが分かると思いますよ!【Amazon】
前置きが長くなりましたが、番組内では様々な防災・サバイバルグッズが登場しています。これらは災害時にも非常に役立ちそうなものがありましたので、覚えている範囲でまとめてみました。
目次
ポケットチェーンソー

販売元:山秀
多機能サバイバルシャベル

販売元:東京ユニコム
ファルテッコー

楽天市場
ファルグローブ

販売元:ファルコン 市場参考価格
楽天市場
富士山麓の保存水 500ml

販売元:富士サンスイ 市場参考価格
楽天市場
リバーシブルアルミブランケット

販売元:アメニティーワールドネットワーク 市場参考価格
楽天市場
モバイルポンチョ

販売元:ファルコン 市場参考価格
楽天市場
水に浮くイス

販売元:ミトノ 市場参考価格
楽天市場
ねぶクッション

販売元:東京西川 市場参考価格
楽天市場
水と塩で発電するLEDランタン

販売元:グリーンハウス 市場参考価格
楽天市場
湯沸しBOX

販売元:株式会社ヨシザワ 市場参考価格
楽天市場
サバイバルフーズ

販売元:株式会社セイエンタプライズ 市場参考価格
楽天市場
水のいらないボディ&へアウオッシュ

販売元:株式会社ルバンシュ 市場参考価格
楽天市場
モバイルポケット

販売元:ファルコン 市参考価格
楽天市場
冬場の就寝時、毛布と掛け布団の間にアルミのブランケットを敷いています。アマゾンレビューにて、シャカシャカしない、という評判の物を購入しました。
熱を反射するリバーシブル、というのはなかなか興味深いです。
こちらのシャカシャカ具合はどうですか?