『被災地で役立った物』カテゴリーの投稿一覧
東日本大震災(災害時)役立ったアイテム・ドラムコード
東日本大震災で実際に役立ったアイテムのご紹介!今回紹介するのは画像の通り、延長コードの親方的存在、ドラムコード(コードリール)です。 工事現場や、工場でによく見…続きを読む
車載されている隠れた防災グッズ パンタジャッキ

震災時などは、瓦礫の下敷きになった人を救助するといった場面も想定されます。消防や救助隊、自衛隊はなどはレスキューツールを所持していますが、彼らが来るまで待ってら…続きを読む
被災地で役立った給水タンク・(水タンク・ウォータータンク)

給水ポリタンクは災害対策用に備蓄しておくと非常に役立ちます。東日本大震災の際、偶然にも私が避難生活をしていた実家に給水タンクがいくつかありました。 東日本大震災…続きを読む
キャリーカート(折りたたみ)・被災地の給水に役立った

久しぶりの被災地で役立った物シリーズいきます!今回は避難生活中の給水活動で役立った物です。東日本大震災では長期的な断水になりました。断水になるとしなくてはいけな…続きを読む
マスクは被災地の必須アイテム

防災グッズの定番リストにもあるマスクですが、実際被災地でもマスクは非常に役立ちました。 だいたいマスクと聞くと、病気の蔓延を防ぐ事を思い浮かべます。確かにそうで…続きを読む
最近のコメント